Event Information
イベント情報
トヨタホーム岐阜では、住まいづくりを楽しんで頂けるイベントを定期的に開催しています!
ぜひ、お問い合わせください。
noform2 YouTubeセミナー
表層改良工事 編 地盤補強工事のご紹介
表層改良工事
地盤改良工事は大きく、柱状改良工事、PC杭工事、表層改良工事、鋼管杭工事の4種類を採用しています。
支持層の深さ、土質、近隣状況等を考慮して補強方法を選定いたします。
今回は表層改良工事についてご説明させて頂きます!
表層改良工事の動画となります!
⇓⇓コチラから是非ご視聴下さいませ⇓⇓
表層改良工事
セメント系固化材を散布し、現状土と混合攪拌及び転圧する事により軟弱土を改良する工法となります。
地耐力の強化、沈下、滑り防止及び液状化防止を目的とした工法です。
原地盤を改良する為、作業効率が高く、重機を現場条件に合わせて選択でき、狭小地での施工が可能です。
また、添加量を土質に合わせ調整する事で、所定強度確保ができます。
施工方法については、改良予定深度まで掘削を行い、ほぐし土を埋戻し、固化材を散布します。
土と固化材を混合・攪拌し、転圧を行います。
その後土を埋戻して作業完了となります。
①改良範囲の区画割り
②掘削
③pH確認
④ほぐし土埋め戻し攪拌・混合
⑤固化材散布
⑥攪拌・混合
⑦中間転圧
⑧不陸修正
⑨最終転圧
⑩改良天端レベル確認
⑪整地
以上となります!
他の工事についてもご興味がありましたら、
関連リンクより動画をご視聴くださいね!